シティグループ(C)が久々に4%と大きく上昇(2022/1)

最後に追記あり

はじめに

2022年の米国市場も1月3日(月)から始まり、ダウ工業平均が0.68%、S&P 500が0.64%、NASDAQが1.20%上昇しダウ工業平均とS&P 500は過去最高値を更新するスタートとなった。

自分の米国株資産も珍しくその流れに乗る事ができ

2.43%上昇と市場を上回るパフォーマンスだった。

基本的には自分のポートフォリオの中で評価額の大きい銘柄が上昇したおかげなのだが、その中で一番上昇幅が大きかったシティグループ(C)の上昇要因についてまとめておく。


2022年1月3日のシティグループ上昇要因

まずシティだけでなく他の米銀株がどうだったかについて確認してみると

と主要米銀はいずれも市場を上回るパフォーマンスであり、シティに限らず業界全体での上昇要因があったことが推測される。

そこで調べてみたところ以下の様に

米国10年債金利が昨年末に比べて大幅上昇したことが原因だったようだ。

COVID-19のオミクロン変異株拡大が止まらないにも関わらず、大規模ロックダウンは回避できそうなことや重症化率が思った程高くないことなどもあり、米連邦準備理事会(FRB)による利上げが予想より早まる可能性が銀行株にとって材料視されたようだ。

ちなみに上記銀行で一番上昇率の高かったウェルズ・ファーゴ(WFC)は同日Barclaysのアナリストが投資格付けをEqual-WeightからOverweightに目標株価を62ドルに上方修正している。またBarclaysは2022年の主要銀行の中でのトップチョイスとしてバンク・オブ・アメリカ(BAC)を挙げている。

シティグループが上記4行の中で2番目の上昇率とBarclaysにトップチョイスとされたバンク・オブ・アメリカより上昇率が高かった理由は、特筆すべき報道や発表が無かったため定かではなかった。


まとめ

上述したシティグループ以外にも昨日は自分の所有銘柄で資産価値の大きいAT&T(T)とエクソン・モービル(XOM)がそれぞれ

といずれも市場より高い上昇幅だったことが冒頭の全体上昇に寄与していた。

ただしエクソン・モービル(XOM)は本日1月4日のOPECプラス会合結果で下振れする可能性があったり、AT&T(T)もここ最近5G商用サービスの導入に関して航空機の運航安全をめぐる懸念から色々と揉めており、今の所AT&T株価に対する直接的な影響は無いようだがこれも下振れの可能性がある。またシティに関しても金利動向次第では昨日とは逆に大幅下落する可能性もあるだろう。

1年の初めが上昇したからといって今年1年が期待できるという訳でも当然無いが、何とか昨年よりは良いパフォーマンスになってくれるといいのだが。


追記

これを書いた翌日1月4日の米主要銀行株は

いずれも上昇しているもののシティグループ(C)が他行に比べてそれ程株価が上昇していないのがよく分かる。1月3日は他行に比べて見劣りしない上昇だったが、この日の結果を見るとシティグループに対する市場の評価はやはりそれ程高くないのだなあ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。