【米中の関税問題が影響(メキシコも)】2019年5月末米国株資産

投資開始からの期間

2001年7月から数えて215ヶ月目(17年11ヶ月目)。


資産動向考察

2019年5月末の資産は以下の様になった。

2019年5月末は4月末に比べて6,329,566円のマイナス。先月4月の約500万円増が吹き飛んでしまった。ただ色々とあった割にはマイナス幅が少ない様にも思われるのだが、実はこれは日本時間の5月末なので、米国市場の5月末を合わせると、

となる。日本時間の5月31~6月1日、米国時間の5月31日にトランプ大統領が6月10日以降メキシコからの輸入品すべてに5%の関税を課し、移民の流入が止まるまで関税率を段階的に引き上げると表明したことを受けて、米国市場は大きく下がり、更に為替もドル安に振れたため、日本時間の2019年6月1日0時から米国市場が終了するまでの米国時間5月31日16時(日本時間6月1日5時)までの間に3,483,842円下がった事になるのか。管理上は楽天証券の数字をベースにするのだが、考え方によっては5月で約1,000万円のマイナスという事になる。

以下は2019年5月のダウ工業平均のチャート。

何故かこれを書いている6月2日現在Yahoo! Financeでは5月31日のデータが表示されていないのだが、31日は左上の通り25,000ドルを割っている。

主な出来事としては、以下の通り(米国東部時間)

5月5日:トランプ大統領が2000億ドル相当の中国製品に対する関税を10日から現在の10%から25%に引き上げるとツイッターで表明。ただし、週明けの6日はそれほど下がらず。

5月6日:ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とムニューシン米財務長官が、中国がこれまでの通商協議での合意に背いていると批判。ただしこれは米国市場閉場後。

5月7日:上記6日の情報を受けて大幅に下落。

5月10日:新たな関税が米東部時間10日午前0時1分(日本時間同午後1時1分)以降の輸出品に適用され下落するも、トランプ大統領が通商協議は建設的だったと述べたことを好感して、終値は上昇。

5月13日:中国が13日に米国からの600億ドル相当の輸入品に対する追加関税を最大25%に引き上げる方針を発表。それを受けてダウも大幅下落。

その後は上昇、下落を繰り返す。

5月23日:米国の関税政策を批判した中国共産党機関紙の論説記事が材料視されて下落。

5月28日:トランプ米大統領が米国には貿易問題で中国と合意する準備はまだないと発言したため米中の貿易摩擦長期化、米10年債相場の上昇でリセッション(景気後退)警告のサインが発信されたとの懸念が再燃して下落。

5月29日:中国共産党機関紙人民日報が29日の論説記事で、貿易戦争を巡る米国への対抗手段としてレアアース(希土類)を利用する用意があると表明したことを受けて下落。

5月31日:トランプ米大統領がメキシコ国境からの不法移民流入に同国が十分に対応していないとし、6月10日以降メキシコからの輸入品すべてに5%の関税を課し、移民の流入が止まるまで関税率を段階的に引き上げると表明したことを受けて下落。

以上の様に、トランプ大統領の発言、施策が断続的になされ(初期段階は整理済み)、それをトリガーとして大幅な下落基調。今後もまだまだ予断を許さない状況が続くのだろうか。

自分の4月末と5月末のポートフォリオは以下の通り。

【2019年4月30日】

【2019年5月31日】

確認するまでもなく全ての銘柄が下がっているのだろうと思ったのだが、意外にもコカ・コーラ(KO)、マクドナルド(MCD)は上昇、モンデリーズ・インターナショナル(MDLZ)は変わらずだった。それ以外は予想通り下落。その中でも注目が必要と思われる銘柄を確認してみる。


個別株

2019年5月の所有個別株で気になる主な動きは以下の通り。

シティグループ(C)

シティグループに関して特に5月にニュースがあった訳ではないのだが、この様な状況なので金融株は大きく下がり、シティは保有株数が多いので資産に与える影響は大きい。

(70.70 – 62.15)×5,750=49,162.5ドル

というマイナス。1ドル=110円とすると約540万円のマイナスになり、冒頭に挙げた約1,000万円のマイナスの半分以上はシティグループのマイナスという事になった。この状況では仕方がないか。割合で言うと約12%のマイナス。ちなみにJPモルガン・チェース(JPM)は約8.7%のマイナス。

ケマーズ(CC)

5月7日に約8%の下落となったケマーズ。冴えない第1四半期決算発表の流れをそのまま引き継ぎ、結局先月比では約41.4%のマイナス。

クラフト・ハインツ(KHC)

持ち株は少ないが、5月に今一つ理由がはっきりしない下落のあったクラフト・ハインツ。結局先月比で約16.8%と大幅なマイナスだった。

AT&T(T)

AT&Tはこの5月の状況の中良く持ちこたえてくれた。前月比で約1.2%のマイナスに留まってくれており、株数の多いAT&Tがダウ平均と同じ様に下がっていたら、更に酷いことになっていただろう。

エクソン・モービル(XOM)

中国(そして最後にメキシコ)との貿易問題に目が行きがちだが、ここ最近トランプ米大統領はイランへの経済制裁を強化し、米政府はイランが中東の米軍と同国の権益を脅かしていると批判するとともにこの地域の軍事力強化に乗り出しつつある。米国とイランとの軍事的衝突の可能性も取りざたされている。この中東情勢を受けてだろう、エクソン・モービルの株価は先月比で約11.8%のマイナスとなっている。

さらに5月31日のメキシコへの関税がエクソン・モービルに影響を与える可能性もある。エクソン・モービルはメキシコ産原油の主な輸入業者の一つ。米国とメキシコの原油取引関係は、

  • メキシコの米国への原油輸出は1日当たり60万 – 70万バレル。大部分が米国の精製業者向けで、ガソリンやディーゼル燃料などの石油製品に精製されている
  • メキシコが輸入する米国産原油と燃料は日量約100万バレル。米国最大の輸出先となっている

であり、メキシコが報復関税措置などに出るとこうした取引が阻害される恐れもあるだろう。ただ、メキシコ産原油を利用しているメキシコ湾岸の精製施設はいわゆる「外国貿易ゾーン」内に位置しているため、精製品が輸出される限り関税措置の影響は受けないとのこと。


為替

先月終値:2019年4月30日 1ドル=111.42円

今月終値:2019年5月31日 1ドル=108.28円

1ドルあたり3.14円、割合で言うと2.82%のドル安。今月は大きな変動があり、2019年1月末の水準(1ドル=108.85円)までドル安が進んだ。今月はこのドル安も円ベースの資産額を押し下げる要因の一つだったろう。

ちなみに5月30日の為替レートは1ドル=109.61円だったので、1日で1円以上ドル安が進行したことになる。


まとめ

累計投資:75,000,000円(今月追加投入なし)

米国株:114,984,515円

外貨MMF:36,213円

USドル:670,496円

日本円:55,767円

資産:115,746,991円

累計損益(累計投資と資産より):40,746,991円/54.3%

今月は円ベースの資産、累計損益が約630万円のマイナス。時差を考慮してアメリカ時間の5月31日と考えると約1,000万円のマイナスか。

正直に言うと、この程度で済んだのは御の字だろう。米中の関税問題の動きを考えると、自分のポートフォリオはもっと下がってもおかしくはなかったと思う。

ただ5月はそれで済んだとしても、6月にどうなるかは、5月31日のメキシコへの関税措置発表で更に不透明になってしまった。長期投資/バイアンドホールドを標榜している自分としては、こういった市場の低迷期は長い目で見れば買い時であるとは思うのだが、次の購入タイミングである6月下旬にどの銘柄を購入すればよいのか、全く分からないのが現状。不確定要素が多過ぎて非常に判断が悩ましい。自分の購入タイミングの時には、もう少し状況がはっきりしているといいのだが(良くも悪くも)。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。