はじめに
米現地時間2023年5月2日(火)、3日(水)には2023年3回目のFOMC(Federal Open Market Committee:連邦公開市場委員会)が行われた。
前回3月のFOMCは米銀破綻が発生して市場が不安定な中で政策金利は市場予想通り0.25%の引き上げであったものの、その後パウエル議長の会見が進むにつれ最終的にFRBに足かせはなく必要に応じて利上げを継続すると言明したため下落して終えている。
今回も直前に新たに米銀が破綻するという市場の方向性が定まらない中でのFOMC会合となったが、実際の決定、そして会合後のパウエル議長の会見が市場にどのような影響を与えたのかを確認し整理しておく。
2023年5月2日、3日の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果及びパウエル議長の発言まとめ
FOMC会合結果
以下は米連邦準備制度理事会(FRB)のサイトで現地時間14時に公開されたFederal Reserve issues FOMC statement(FOMC声明)より引用・抜粋。
前回からの主な変更点は以下の通り。
【最近の経済】
表現は幾分変わったものの、経済活動は緩やかに拡大、雇用は堅調、失業率は低いまま、インフレは引き続き上昇というメッセージは前回から変わらず。
【金融システムに関して】
3月にはあったRecent developments are likely to result in~(最近の展開により~可能性がある)といい表現が削除されている。
【今後の政策金利決定に関して】
- 前回:
徐々にインフレ率を2%に戻すのに十分な制限的な金融政策姿勢を達成するために、幾分の追加的な金融政策引き締めが適切になるかもしれないと予想する - 今回:
追加的な金融政策の引き締めがどの程度適切かを決めるに当たり、当局は金融政策の影響が経済にどのように蓄積されているかを考慮する
と表現が微妙に変わっている。
今回はフェデラルファンドレートの目標範囲が5.00~5.25%となっており、前回が4.75~5.00%だったので、25bp(0.25%)の金利引き上げとなっている。
パウエル議長の発言
以下はFOMC会合結果開示後のパウエル議長の会見における主な発言より。
- (銀行の状況について)3月初旬より概ね改善してきた。ただ過去1年間に与信が引き締まってきた後の今回の銀行セクターのストレスにより、家計と企業への与信環境は一層引き締まったように見受けられる
- そうした与信環境のタイト化は経済活動と雇用、インフレに重しとなる可能性が高く、影響がどの程度及ぶかはなお不透明だ
- (今回の声明は6月の政策金利据え置きを示唆しているのか)FOMC声明から追加利上げを見込むとの文言を削除したことは意義のある変化だ
- 政策は入手するデータに左右され会合ごとに判断する。その質問には6月の会合時に取り組む
- (政策金利の高さがインフレ率を目標の2%に押し下げるのに十分かどうか)入手するデータに基づき検証を続けていく
- インフレ率はそれほど迅速に低下せずしばらく時間がかかる、この予想が正しければ年内の利下げは適切ではない
- (経済について)リセッション(景気後退)に陥る可能性はあるが、その場合でも浅いリセッションになることを期待している
- ただリセッションに陥るより回避できる可能性の方が高いというのが私自身の見解だ
- 賃金の上昇ペースは鈍化し求人件数は減少しているが、失業の増加は伴っていない
- (米債務上限問題について)引き上げに失敗した場合にはFRBがその影響から米経済を守れる可能性は低く、米政府は全ての支払いができない状態になるべきではない
- 米債務不履行(デフォルト)は前例がなく米経済に極めて大きな不確実性と多様な結果をもたらす
- 大手銀行が大規模な買収を行わないことがおそらく良策であり、JPモルガン・チェースによるファースト・リパブリック・バンクの買収は例外
- ファースト・リパブリック・バンクの破綻処理は、銀行システムに深刻なストレスがかかっていた時期に一線を引くための重要な措置だった
- 銀行セクターの信用の供与状況を緊密に注視しており、動向を幅広く監視していく
FOMC会合結果及びパウエル議長の発言を受けての市場
米国主要3市場
更に細かくS&P 500の日中の動きを見てみると
となっており、開場からはFOMC内容の様子見からか方向感が乏しい動きとなり、14時に発表されたFOMC声明後は市場予想の0.25%利上げでやや上昇したが、その後14時半からのパウエル議長会見が進むにつれて下落基調となって終えている。
FOMC声明では文言の変更から利上げ停止が示唆されたものの、パウエル議長が会見で政策金利の判断は実際のデータに基づくとし、明確な利上げ終了には言及しなかったことなどから今後の金利政策の不透明感が拭えなかったことが株式市場の下落要因となったのだろう。
米国債長期金利(10年債)
米国債長期金利(10年債)の利回りの日中変化は以下の通り。
パウエル議長会見が進むにつれて利回りが上昇しているが債券市場は15時に終了しているので本日の取引でどうなるか。
ドル円為替
ドル円為替の日中変化は以下の通り。
FOMC声明が出た米国東部夏時間14:00は上記チャートはBST(英国夏時間)のため19:00。FOMC声明発表直後に一瞬ドル安となりその後ドル高となったものの、パウエル議長の会見が進むにつれてドル安に。こちらは株式市場とは異なりパウエル議長の発言よりもFOMC声明の利上げ停止示唆への反応が強かったようだ。
まとめ
2023年5月のFOMC結果とパウエル議長の会見での発言について確認してみたが、今後の見通しについては不透明感が強かった。3月のFOMC時と同様に直近で米銀が破綻したことを考えると、なかなか明確なメッセージを出すことは難しいのだろう。
当日の米国市場の変動は自分が想定していたよりも小幅に留まったが、今後は政策金利が不透明な状況の中で方向感に乏しい神経質な動きが続いていく気がする。2023年5月に入ってからファースト・リパブリック・バンク破綻もあって3営業日連続で下落しており、しばらくは我慢の時が続きそうだ。