投資開始からの期間
2001年7月から数えて155ヶ月目(12年11ヶ月目)。
入金/米国株購入
2014年5月の入金、米国株購入は無し。
ポートフォリオ
2014年5月のポートフォリオは以下の通り。
| ティッカー | 銘柄 | 株数 | 平均取得価額(ドル) | 月末単価(ドル) | 取得価額比(%) |
| AOL | アメリカン・オンライン | 9 | 39.29 | 36.28 | -7.66 |
| BA | ボーイング | 10 | 27.20 | 135.25 | 397.24 |
| BMY | ブリストル・マイヤーズ スクイブ | 2,200 | 24.96 | 49.74 | 99.28 |
| C | シティグループ | 5,750 | 40.80 | 47.57 | 16.59 |
| CSCO | シスコ・システムズ | 100 | 16.07 | 24.62 | 53.24 |
| DD | デュポン | 200 | 52.29 | 69.31 | 32.55 |
| DIS | ウォルト・ディズニー | 10 | 15.80 | 84.01 | 431.71 |
| GE | ゼネラル・エレクトリック | 1,650 | 19.58 | 25.76 | 31.60 |
| JCP | JCペニー | 750 | 15.27 | 8.99 | -41.14 |
| JPM | JPモルガン・チェース | 100 | 27.47 | 55.57 | 102.33 |
| K | ケロッグ | 370 | 60.22 | 68.98 | 14.54 |
| KRFT | クラフト・フーズ・グループ | 99 | 24.31 | 59.46 | 144.58 |
| KO | コカ・コーラ | 370 | 37.50 | 40.91 | 9.10 |
| MCD | マクドナルド | 10 | 12.97 | 101.43 | 682.04 |
| MDLZ | モンデリーズ・インターナショナル | 299 | 24.31 | 37.62 | 54.74 |
| MO | アルトリア・グループ | 100 | 12.70 | 41.56 | 227.16 |
| PG | プロクター・アンド・ギャンブル | 129 | 59.40 | 80.79 | 36.00 |
| PM | フィリップ・モリス | 100 | 12.70 | 88.54 | 596.99 |
| TWC | タイム・ワーナー・ケーブル | 25 | 14.28 | 141.16 | 888.86 |
| TWX | タイム・ワーナー | 100 | 39.29 | 69.83 | 77.73 |
| XOM | エクソン・モービル | 10 | 34.23 | 100.53 | 193.69 |
2014年5月はAOL(アメリカン・オンライン)に大きな変動があったが、それ以外はまちまち。
AOLは先月終値が@42.81ドル、取得価額比8.96%だったのが、今月終値は@36.28ドル、取得価額比-7.66%と急降下。一応理由を調べてみたら、第1四半期のリストラ費用や償却費など一時的に生じたマイナス項目を除いた1株あたりの利益が34セントとなり、アナリストによる平均予想の45セントを大きく下回ったためのようだ。
発表前の5月6日終値が@43.9ドルだったのが、発表後の5月7日終値が@34.85ドルと一日で約マイナス20%の下落。AOLは2003年にタイム・ワーナーに商号・ティッカーが変わってから、2009年に再びAOLとしてスピンオフをしていることもあり、とりあえず持っているだけの状態で買い足しなどをしていなかったのが救いだろう。
配当
2014年5月の配当は以下の通り。
| 約定月 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 受渡金額[ドル] | 受渡金額[円] | 為替レート |
| 2014年5月 | GENERAL ELECTRIC | 0.22 | 1,650 | 260.35 | 26,326 | 101.12 |
| 2014年5月 | KRAFT FOODS GRP | 0.525 | 99 | 37.29 | 3,770 | 101.12 |
| 2014年5月 | JP MORGAN CHASE | 0.38 | 100 | 27.27 | 2,759 | 101.21 |
| 2014年5月 | BRISTOL-MYERS | 0.36 | 2,200 | 568.02 | 57,580 | 101.37 |
| 2014年5月 | PROCTER&GAMBLE | 0.6436 | 129 | 59.57 | 5,994 | 100.63 |
| 2014年5月 | CITIGROUP INC | 0.01 | 5,750 | 41.26 | 4,166 | 100.98 |
2014年5月の配当ではプロクター・アンド・ギャンブル(PG)が配当増加。前四半期一株あたり配当が@0.6015ドルだったのが、今回は@0.6436ドルに。割合で言うと約7%の上昇。
今月の税引後受取配当合計は100,595円だった。
単月での配当が10万円を超えたのは2008年8月以来2回目のこと。月によって配当銘柄がズレることがあるので一概には言えないが、配当もここまで持ち直してきたか、という気がする。どうしても配当の増減は株価の増減からタイミングがズレることが多いからな。
為替
先月終値:2014年4月30日 1ドル=102.26円
今月終値:2014年5月30日 1ドル=101.78円
1ドルあたり0.48円、割合で言うと0.47%のドル安。先月に続いてドル安だったが、今月も1%以内の変動で収まっていた。
まとめ
累計投資:38,762,320円(今月追加投入なし)
米国株:55,829,001円
外貨MMF:795,208円
USドル:195,767円
日本円:55,490円
資産:56,875,466円
累計損益(累計投資と資産より):18,113,146円/46.7%
今月は円ベースの資産、累計損益は約50万円のマイナス。為替の変動も考慮すると前月とほぼ変わらずだろう。ここ数ヶ月は落ち着いた動きが続いていた。
