【約7年振り1ドル110円台】2014年10月末米国株資産/配当

投資開始からの期間

2001年7月から数えて160ヶ月目(13年4ヶ月目)。


入金/米国株購入

2014年10月の入金、米国株購入は無し。


ポートフォリオ

2014年10月のポートフォリオは以下の通り。

ティッカー銘柄株数平均取得価額(ドル)月末単価(ドル)取得価額比(%)
AOLアメリカン・オンライン939.2943.5310.79
BAボーイング1027.20124.91359.23
BMYブリストル・マイヤーズ スクイブ2,20024.9658.19133.14
Cシティグループ5,75040.8053.5331.20
CSCOシスコ・システムズ10016.0724.4752.31
DDデュポン20052.2969.1532.24
DISウォルト・ディズニー15078.4091.3816.55
GEゼネラル・エレクトリック1,65019.5824.8226.79
JCPJCペニー75015.277.61-50.18
JPMJPモルガン・チェース10027.4760.48120.21
Kケロッグ37060.2263.966.21
KRFTクラフト・フーズ・グループ9924.3156.35131.79
KOコカ・コーラ37037.5041.8811.69
MCDマクドナルド12087.2093.737.49
MDLZモンデリーズ・インターナショナル29924.3135.2645.04
MOアルトリア・グループ10012.7048.34280.53
PGプロクター・アンド・ギャンブル12959.4087.2746.91
PMフィリップ・モリス10012.7089.01600.69
TIMEタイム1235.0822.59-35.60
TWCタイム・ワーナー・ケーブル2514.28147.21931.24
TWXタイム・ワーナー10035.0879.47126.54
XOMエクソン・モービル1034.2396.71182.53

今月の銘柄で目に付くのは、ブリストル・マイヤーズ スクイブ(BMY)。先月末終値が@51.18ドルだったのが、今月末は@58.19ドル。(58.19 – 51.18)×2,200=15,422ドルの増加。

上記は2014年10月のBMYの株価チャート。10月30日に大きく値を上げているのがわかる。調べてみると、今もBMYの主力製品であるオプジーボのポジティブな臨床試験結果が発表されたため。

何度か書いたかもしれないが、BMYの株価はこのような臨床試験の結果によって大きく変動することが多い。自社の製品の臨床試験結果もそうだが、他社の競合製品の臨床結果が良好だった場合にも大きく下がることがあるので、自分が所有している銘柄に比べて突発的な株価の上下が多くなるのだろう。今回の様に上手くいけばいいのだが、必ずしもそうではないのだよなあ。

そしてJCペニー(JCP)。先月末終値が@10.04ドルだったのが、今月末は@7.61ドル。約25%のマイナス。所有株数が少ないのがまだ救い。


配当

2014年10月の配当は以下の通り。

約定月銘柄単価数量受渡金額[ドル]受渡金額[円]為替レート
2014年10月COCA COLA CO.0.30537080.958,748108.07
2014年10月ALTRIA GROUP INC0.5210037.313,957106.08
2014年10月PHILIP MORRIS0.021001.45153106.08
2014年10月PHILIP MORRIS0.9810078.118,285106.08
2014年10月MONDELEZ INTL0.1529932.183,420106.29
2014年10月CISCO SYSTEMS0.1910013.651,449106.16
2014年10月GENERAL ELECTRIC0.221,650260.3627,850106.97

2014年10月で配当に変化があった銘柄は以下の通り。

アルトリア・グループ(MO):

前四半期の一株あたり配当が@0.48ドルだったのが、今月は@0.52ドル。割合で言うと約8.3%の上昇

フィリップ・モリス(PM):

前四半期の一株あたり配当が@0.94ドルだったのが、今月は@1.00ドル。割合で言うと約6.4%の上昇

モンデリーズ・インターナショナル(MDLZ):

前四半期の一株あたり配当が@0.14ドルだったのが、今月は@0.15ドル。割合で言うと約7.1%の上昇

今月の税引後受取配当合計は53,862円だった。


為替

先月終値:2014年9月30日 1ドル=109.66円

今月終値:2014年10月31日 1ドル=112.33円

1ドルあたり2.67円、割合で言うと2.43%のドル高。これで4ヶ月連続のドル高。先月に続いて大幅なドル高となった。


まとめ

累計投資:40,762,320円(今月追加投入なし)

米国株:68,787,907円

外貨MMF:862,390円

USドル:135,021円

日本円:52,769円

資産:69,838,087円

累計損益(累計投資と資産より):29,075,767円/71.3%

今月の円ベース資産、累計損益は約300万円増加。為替とブリストル・マイヤーズ スクイブ(BMY)の上昇が大きい。

それにしてもこの2014年後半の為替の動きは急だった。6月末終値が1ドル=101.33円だったのが、今月は112円と4ヶ月で10円以上のドル高になっている。ちなみに月末終値が1ドル110円台になったのは、2007年12月以来約7年振り。

自分は米国株式を購入しているので、一番いいのは自分が購入をする時がドル安(たくさん購入できる)で、その他はドル高(円ベースでの資産が増える)になる事なのだが、そううまくは行かないよなあ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。