投資開始からの期間
2001年7月から数えて52ヶ月目(4年4ヶ月目)。
入金/米国株購入
先月に続いて2005年10月の入金もなし。少しまずいような気もするが、次の米国株購入は12月なので、ボーナスで何とかなるのだろう。
先月購入したばかりなので、今月の株式購入はなし。
ポートフォリオ
ティッカー | 銘柄 | 株数 | 平均取得価額(ドル) | 月末単価(ドル) | 取得価額比(%) |
BA | ボーイング | 10 | 27.20 | 64.64 | 137.65 |
BMY | ブリストル・マイヤーズ スクイブ | 850 | 25.68 | 21.17 | -17.55 |
C | シティグループ | 100 | 36.83 | 45.78 | 24.30 |
CSCO | シスコ・システムズ | 100 | 16.07 | 17.45 | 8.61 |
DD | デュポン | 10 | 35.22 | 41.69 | 18.37 |
DIS | ウォルト・ディズニー | 10 | 15.80 | 24.03 | 52.09 |
EDS | エレクトロニック・データ・システムズ | 250 | 16.30 | 22.74* | 39.55 |
G | ジレット | 10 | 30.00 | 不明 | 不明 |
GE | ゼネラル・エレクトリック | 250 | 30.73 | 33.91 | 10.33 |
JCP | JCペニー | 10 | 18.91 | 51.20 | 170.76 |
JPM | JPモルガン・チェース | 100 | 27.47 | 36.62 | 33.33 |
K | ケロッグ | 10 | 28.96 | 44.17 | 52.52 |
KO | コカ・コーラ | 10 | 37.99 | 42.78 | 12.61 |
MCD | マクドナルド | 10 | 12.97 | 31.60 | 143.64 |
MO | アルトリア・グループ | 100 | 42.94 | 75.05 | 74.79 |
PG | プロクター・アンド・ギャンブル | 9 | 30.00 | 55.99 | 86.63 |
SUNW | サン・マイクロシステムズ | 5,500 | 4.03 | 4.00 | -0.78 |
TWX | タイム・ワーナー | 300 | 15.46 | 17.83 | 15.33 |
XOM | エクソン・モービル | 10 | 34.23 | 56.14 | 64.01 |
*EDSの月末単価は10月28日のもの(その他は10月31日)
今月はポートフォリオに大きな動きがあった。
まずは先月買い足したばかりのBMYが取得価額比で先月末に比べて10%以上のマイナスになっている。このブログを書いて過去のデータを見直していて思うのだが、どうも自分が購入した米国株銘柄はすぐに下落することが非常に多い気がする。そういう気がするだけなのか、実際下がっているのかは確認が必要だが。
そしてずっと株価が不明だったG(ジレット)がポートフォリオから消えて、PG(プロクター・アンド・ギャンブル)が加わっている。これは2005年の10月3日にPGがGを買収したことにより、G 1株あたり、PG 0.975株が付与されたため。PGの取得価額はGの取得価額をそのまま利用して30ドルスタートにしている。実際には0.025株分が現金で入ってきたはずなのだが、誤差の範囲としておく。
配当
約定月 | 銘柄 | 数量 | 受渡金額[円] |
2005年10月 | COCA COLA CO. | 10 | 258 |
2005年10月 | ALTRIA GROUP INC | 100 | 7,370 |
2005年10月 | GENERAL ELECTRIC | 250 | 5,076 |
2005年10月の配当は前四半期とほぼ変わらず。
税引後配当合計は12,704円。
為替
先月終値:2005年9月30日 1ドル=113.50円
今月終値:2005年10月31日 1ドル=116.39円
1ドルあたり2.89円、割合で言うと2.55%ドル高。今月も先月に引き続き大幅なドル高が続いた。これぐらいドル高であれば、ポートフォリオのところで述べたBMYの大幅な下落をそれなりにカバー出来たかもしれない。
まとめ
累計投資:9,302,320円(今月追加投入なし)
米国株:9,303,684円
外貨MMF:487,227円
USドル:113,330円
日本円:21,130円
資産:9,925,371円
累計損益(累計投資と資産より):623,051円/6.7%
先月にとほぼ変わらずだが1.5万円弱の資産増加。これは完全に為替のおかげ。BMYの下落が24.06-21.17=2.89ドルで850株分をかけると2,500ドル弱のマイナスになるはずなのだが、それをカバーしたことになる。今月の現状維持は為替のおかげだが、為替の不確実性を当てにしてはいけない。これが来月にはどうなることやら。