2005年11月末米国株資産/配当

投資開始からの期間

2001年7月から数えて53ヶ月目(4年5ヶ月目)。


入金/米国株購入

2005年11月も入金はなし。これで3ヶ月連続して入金なしということになったわけだが、これは2001年7月に投資を開始してから初めてのこと。今まで入金が無かった最長は2004年9、10月の2ヶ月間。まあ毎月入金しなくても、株式購入をする月にまとめて入金があればいいのでタイミングは大きな問題ではないような気がする。ただ株式を購入する際にドルに変換してからとなるので、毎月ドルを購入していた方が為替の影響は平準化されるのかもしれない。ただこの時点で4年が過ぎており、毎月ドルを購入しても、3ヶ月に1度ぐらいでドルを購入してもあまり関係がないと思ったのではないだろうか。

これは正直2018年現在でもそんな気がするがどうなのだろう。ドル購入に関しては楽天証券の場合1ドルにつき±25銭なので、1回当たりの購入金額は影響がない。1ヶ月ずつと3ヶ月に1回では差が出てくるとは思うが、どちらがいいのかは分からない。また長期投資であれば数ヶ月のスパンで判断するべきものでもないような気がする。

2018年時点の資金投入とドル変換及び株式購入は以下の様に機械的に実施している。

①毎月の給料日に設定している金額を振込先のメガバンクからネットバンクに直ぐに移動

②3ヶ月目の移動を実施した際にネットバンクから楽天証券口座に移動

③楽天証券口座に移動が済んだらそのタイミングでドルに変換指示

④ドルに変換された日の米国市場開場前に決めていた銘柄の購入を成行で実施

これで良い点は、機械的にやっているのでドル変換するタイミング、株式を購入するタイミングにほとんど悩まないこと。次の日に買った方が良さそうだ、などといったことを考えずに済む。

ネットバンクに直ぐに移動しているのは、振込先口座に残しておくとなんだかんだで使ってしまいそうなため。ネットバンクは預金及び投資資金のプール先として使用し、そこから支払いや引き落としをすることはしない。また、口座間及び楽天証券の移動の際には手数料がかからないようにしている。


ポートフォリオ

ティッカー銘柄株数平均取得価額(ドル)月末単価(ドル)取得価額比(%)
BAボーイング1027.2068.19150.70
BMYブリストル・マイヤーズ スクイブ85025.6821.59-15.91
Cシティグループ10036.8348.5531.82
CSCOシスコ・システムズ10016.0717.549.17
DDデュポン1035.2242.7521.38
DISウォルト・ディズニー1015.8024.5955.63
EDSエレクトロニック・データ・システムズ25016.3023.0541.45
GEゼネラル・エレクトリック25030.7335.7216.22
JCPJCペニー1018.9152.47177.47
JPMJPモルガン・チェース10027.4738.2539.27
Kケロッグ1028.9644.0752.18
KOコカ・コーラ1037.9942.6912.37
MCDマクドナルド1012.9733.85160.99
MOアルトリア・グループ10042.9472.7969.53
PGプロクター・アンド・ギャンブル930.0057.1990.63
SUNWサン・マイクロシステムズ5,5004.033.77-6.48
TWXタイム・ワーナー30015.4617.9816.30
XOMエクソン・モービル1034.2358.0369.53

相変わらずBMYは低調で、SUNWが大幅に下落している。


配当

約定月銘柄数量受渡金額[円]
2005年11月JP MORGAN CHASE1003,188
2005年11月BRISTOL-MYERS85022,349
2005年11月PENNEY(J.C)10117
2005年11月PROCTER&GAMBLE9241
2005年11月CITIGROUP INC1004,193

今月はBMYが850株と前四半期配当時の750株から増加したので、2万円を超える配当になった。株価が低調=値頃感があると思っていたため、この頃はBMYを買い足していたようだが、資産上はあまり芳しくない状態が続く一方で、配当の方は少しずつ増えてきている。


為替

先月終値:2005年10月31日 1ドル=116.39円

今月終値:2005年11月30日 1ドル=119.81円

1ドルあたり3.42円、割合で言うと2.94%ドル高。2005年9、10、11月と連続して大幅なドル高が続いていた。2005年8月月末では1ドル=110.62だったので、その時点から8%ほどドル高になっている。


まとめ

累計投資:9,302,320円(今月追加投入なし)

米国株:9,824,800円

外貨MMF:549,518円

USドル:122,410円

日本円:0円

資産:10,496,728円

累計損益(累計投資と資産より):1,194,408円/12.8%

遂に円ベースでの資産が1,000万円を超えた。ここまで53ヶ月(4年5ヶ月)かかっているが、5年以内で1,000万円に到達したのはまずまずではないだろうか。ただ損益自体は120万円弱なので、1,000万円到達は淡々と資金を投入し続けられたことが大きな理由だろう。

最も今月の円ベースでの資産、累計損益は3ヶ月続いているドル高に依存しているところが非常に大きい訳で、ポートフォリオそのものが良い訳ではないことに注意。これを書いている現在も資産の増加がポートフォリオのおかげなのか、為替に助けられているだけなのかはしっかり区別して捉える必要があることを忘れずに。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。