2004年7月末米国株資産/配当

投資開始からの期間

2001年7月から数えて37ヶ月目(3年1ヶ月目)。投資を始めてから4年目に突入。


入金/米国株購入

投資を開始しているから4年目となる2004年7月はどうだったか。

まずはいつものように入金額の確認から。

今月も約10万円の入金。先月はボーナス月ということで多めの入金だったのが、それ以前の月とほぼ同様の金額に戻っている。

今月の株式購入は無し。


ポートフォリオ

ティッカー銘柄株数平均取得価額(ドル)月末単価(ドル)取得価額比(%)
BAボーイング1027.2050.7586.58
BMYブリストル・マイヤーズ スクイブ35027.7522.90-17.47
Cシティグループ10036.8344.0919.71
CSCOシスコ・システムズ10016.0720.9230.21
DDデュポン1035.2242.8721.72
DISウォルト・ディズニー1015.8022.7744.11
EDSエレクトロニック・データ・システムズ25016.3018.4813.40
Gジレット1030.00不明不明
GEゼネラル・エレクトリック25030.7333.258.19
JCPJCペニー1018.9140.00111.53
JPMJPモルガン・チェース10027.4737.3335.92
Kケロッグ1028.9641.6643.85
KOコカ・コーラ1037.9943.8615.45
MCDマクドナルド1012.9727.50112.03
MOアルトリア・グループ10042.9447.6010.86
SUNWサン・マイクロシステムズ3,5004.223.95-6.46
TWXタイム・ワーナー30015.4616.657.70
XOMエクソン・モービル1034.2346.3035.26

今月はBMYの下げが目立つ。どうもBMYの株価がこの時期低迷していた感がある。2004年の株価は、1月:@28.05、2月:@27.82、3月:@24.23、4月:@25.10、5月:@25.27、6月:@24.50となっている。2004年1月と7月を比べると3.55ドル、率にする12.65%の下落となっていた。

グラフにしてみるとこんな感じ。

何か大きな要因があるのかとも思い調べてみたのだが、特別目に付く要因はなかった模様。自分が見落としていた何かがあったのかもしれない。今までの経験(2018年8月)から言うとBMYが大きく値を下げるのは大体新薬の試験結果がうまくいかなかった時なのだが、そういう場合はもっと短期間で急激に株価が下落するので、この頃はまた違った理由なのだろう。


配当

約定月銘柄数量受渡金額[円]
2004年7月COCA COLA CO.10219
2004年7月ALTRIA GROUP INC1005,876
2004年7月GENERAL ELECTRIC2504,406

2004年7月の配当は、税引後合計で10,501円。


為替

先月終値:2004年6月30日 1ドル=108.88円

今月終値:2004年7月30日 1ドル=111.46円

先月比で2.37%のドル高。それなりの変動幅だったが、ドル高のおかげで円ベースの総資産(見かけ上だが)と配当額が増えるので短期的には悪いことではない、と考えている。


まとめ

累計投資:7,602,200円(今月追加投入100,109円)

米国株:6,431,127円

外貨MMF:279,700円

USドル:429,997円

日本円:110,610円

資産:7,251,434円

累計損益(累計投資と資産より):-350,766円/-4.6%

BMYとSUNWの下落が響いて先月から20万円ほど損益が減少している。上にも書いた通り為替のおかげでまだ減少幅が少なかったのだろう。

来月は3ヶ月という購入タイミングのはずなので、追加購入を行っているはずなのだが何を購入したのか。直近のポートフォリオの値動きを見るとBMYだと思うのだが、上に書いた今では不明な理由があれば別の銘柄を購入しているかもしれない。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。