投資開始からの期間
2001年7月から数えて69ヶ月目(5年9ヶ月目)。
入金/米国株購入
ここ最近のパターンとは異なり50万円の入金を先月していた。その入金を元に2007年3月に購入した米国株は、
またしてもBMY(ブリストル・マイヤーズ スクイブ)。
今回の購入金額は5,397.5ドル、購入株数が200株。手数料を含めた取得価額が@26.9875ドルで手数料は31.5ドル。購入金額における手数料の割合は0.58%。
これまでのBMYの購入履歴は以下の通り。
2002年3月:購入金額1,617ドル。取得株数40株。平均取得価額@40.425ドル
2002年6月:購入金額2,326.5ドル。取得株数90株。平均取得価額@25.85ドル
2003年3月:購入金額455.4ドル。取得株数20株。平均取得価額@22.77ドル
2003年5月:購入金額2,437.5ドル。取得株数100株。平均取得価額@24.375ドル
2004年2月:購入金額2,875.5ドル。取得株数100株。平均取得価額@28.755ドル
2004年8月:購入金額4,683.5ドル。取得株数200株。平均取得価額@23.4175ドル
2004年11月:購入金額3,607.5ドル。取得株数150株。平均取得価額@24.05ドル
2005年3月:購入金額1,277.5ドル。取得株数50株。平均取得価額@25.55ドル
2005年9月:購入金額2,544.5ドル。取得株数100株。平均取得価額@25.445ドル
2005年12月:購入金額5,384ドル。取得株数250株。平均取得価額@21.536ドル
2006年3月:購入金額4,601.5ドル。取得株数200株。平均取得価額@23.0075ドル
2006年6月:購入金額5,007.5ドル。取得株数200株。平均取得価額@25.0375ドル
2006年9月:購入金額3,789ドル。取得株数150株。平均取得価額@25.26ドル
2006年12月:購入金額8,907.5ドル。取得株数350株。平均取得価額@25.45ドル
2007年3月:購入金額5,397.5ドル。取得株数200株。平均取得価額@26.9875ドル
これまでの合計購入金額は54,911.9ドル、総取得株数は2,200株。今までの全平均取得価額は@24.95995ドルとなった。
実を言うとBMYの株を購入したのはこれを書いている今のところこの2007年3月が最後。ここから10年以上BMYは購入していないので、文字通りのバイアンドホールドの典型例となっている。これを整理してまとめてみるのも面白いかもしれない。
ポートフォリオ
2007年3月のポートフォリオは以下の通り。
ティッカー | 銘柄 | 株数 | 平均取得価額(ドル) | 月末単価(ドル) | 取得価額比(%) |
BA | ボーイング | 10 | 27.20 | 88.91 | 226.88 |
BMY | ブリストル・マイヤーズ スクイブ | 2,200 | 24.96 | 27.76 | 11.22 |
C | シティグループ | 100 | 36.83 | 51.34 | 39.40 |
CSCO | シスコ・システムズ | 100 | 16.07 | 25.53 | 58.91 |
DD | デュポン | 10 | 35.22 | 49.43 | 40.35 |
DIS | ウォルト・ディズニー | 10 | 15.80 | 33.95 | 114.87 |
EDS | エレクトロニック・データ・システムズ | 250 | 16.30 | 27.68 | 69.86 |
GE | ゼネラル・エレクトリック | 250 | 30.73 | 35.36 | 15.05 |
JCP | JCペニー | 10 | 18.91 | 82.16 | 334.48 |
JPM | JPモルガン・チェース | 100 | 27.47 | 48.38 | 76.15 |
K | ケロッグ | 10 | 28.96 | 51.43 | 77.59 |
KO | コカ・コーラ | 10 | 37.99 | 48.00 | 26.35 |
MCD | マクドナルド | 10 | 12.97 | 45.05 | 247.34 |
MO | アルトリア・グループ | 100 | 42.94 | 87.81 | 104.51 |
PG | プロクター・アンド・ギャンブル | 9 | 30.00 | 63.16 | 110.53 |
SUNW | サン・マイクロシステムズ | 5,500 | 4.03 | 6.01 | 49.08 |
TWX | タイム・ワーナー | 300 | 15.46 | 19.72 | 27.55 |
XOM | エクソン・モービル | 10 | 34.23 | 75.45 | 120.42 |
2007年3月は買い足したBMYがまずまずの上昇で、その他はまちまちといったところ。とりあえず先月の上海ショックは自分のポートフォリオでは短期的な影響だった模様。
配当
約定月 | 銘柄 | 数量 | 受渡金額[円] |
2007年3月 | BOEING CO | 10 | 325 |
2007年3月 | EXXONMOBIL | 10 | 304 |
2007年3月 | EDS | 250 | 1,188 |
2007年3月 | DUPONT | 10 | 350 |
2007年3月 | KELLOGG CO. | 10 | 274 |
2007年3月 | TIME WARNER INC | 300 | 1,554 |
2007年3月の配当は上記の通りで、特に大きな動きはなし。
税引後配当合計は3,995円。
為替
先月終値:2007年2月31日 1ドル=118.45円
今月終値:2007年3月30日 1ドル=117.79円
1ドルあたり0.66円、割合で言うと0.56%ドル安。2ヶ月連続のドル安となったが、一月でこの程度の変動であれば影響は微弱。
まとめ
累計投資:13,002,320円(今月追加投入なし)
米国株:16,809,585円
外貨MMF:735,621円
USドル:103,684円
日本円:4,008円
資産:17,652,898円
累計損益(累計投資と資産より):4,650,578円/35.8%
既述の通り、先月の上海ショックの影響は一時的なものであったようで、先月末に比べて約40万円ほど損益が増加していた。ただ、先月の様に一気に下落したのを回復するには今までの経験から数ヶ月かかるのが普通なので、どれぐらいで回復するか。もしくは回復する前にサブプライムローンの影響が出始めるのか。