
酷かった2018年と今年2019年クリスマスの米国株資産額の比較
はじめに 2019年の米国市場も明日、明後日と残り2日になり、今年は個人的にはかなり好調な年となりそうである。一方で、昨年2018年の同時...
バイアンドホールドで米国株投資を20年弱やってみた。そして完全リタイアへ
2001年以来の実投資データ中心の米国株長期投資ブログ。2020年11月から完全リタイア中
はじめに 2019年の米国市場も明日、明後日と残り2日になり、今年は個人的にはかなり好調な年となりそうである。一方で、昨年2018年の同時...
はじめに 今までのブログ記事で「ダウ工業平均」や「S&P 500」という用語を頻繁に使っているのだが、その定義については漠然とした...
はじめに 2019年終盤になってから、日本のネット証券会社の買付手数料に関するニュースが報道されるようになっている。これはアメリカのネット...
はじめに 昨日2019年12月13日には、ここ数年自分の米国株投資/資産に影響を及ぼしてきたアメリカと中国の間の貿易問題に関して「第一段階...
はじめに ここ最近起床して米国市場閉場後のニュースで「ダウ最高値更新」という文字が含まれたニュースタイトルが多いような気がする。その割には...
はじめに 2019年11月となり2019年10月末の資産が確定したわけだが、その1年前の2018年10月は資産が大幅減少した月でもあった。...
はじめに 2019年10月は表題の通り資産の上下動の激しい日が続いた。自分の米国株資産の上下動と市場の動きについて整理しておくことにする。...
はじめに 2019年10月に入ってから、自分の米国株資産は大きく下がっている。 これは自分のポートフォリオが特に悪いと言う訳...
はじめに 昨日は、米国市場の開場前に自分の保有しているAT&T(T)株が5%超上昇していたことについて記述した。 そして今朝...
はじめに 2019年8月は色々米国市場に影響を与える事柄が多く発生している。上旬時点の状況とそれに伴う自分のポートフォリオ/資産を整理して...