国民年金の2年前納クレジットカード納付額の通知(2021/4)

はじめに

2020年10月末で完全リタイアをして国民年金を自分で納付しなくてはならなくなり、退社のタイミングから2020年11月分~2021年3月分までは2020年11月に自分で納付を実施している。

完全リタイア後の国民年金手続きの実際(2020/11)

今回は既に手続きをしていた2年前納カード引落の通知書が届いたので、その内容について確認しておくことにする。


国民年金保険料クレジットカード納付額通知書の内容

届いた通知書のタイトルは「国民年金保険料クレジットカード納付額通知書」。

通知は

  1. クレジットカード納付による毎月の保険料額
  2. クレジットカード納付による前納の保険料額

に分かれていた。自分の場合は前述の通り2年前納なので、1の毎月の保険料額はアスタリスク(*印)で以下の項目12ヶ月分が埋められていた。

  • 納付の種類
  • 対象月
  • 立替納付日
  • 保険料額

自分に関係のある「2.クレジットカード納付による前納の保険料額」は

  • 対象月
  • 立替納付日
  • 保険料額

が2行。ただし記載があったのは1行だけで、他行はやはりアスタリスク(*印)で埋められていた。記載されていた内容は、

対象月:令和3年4月~令和5年3月

立替納付日:令和3年4月30日

保険料額:393,060円

となる。

保険料額については

「令和3年4月分から令和4年3月分までの国民年金保険料は、月額16,610円です。」

と通知書に記載されており、これは退職後に納付した際の月額「16,540円」から70円アップとなっている。付加保険料は400円で前回と変わらず。

70円アップと書くと大したことがないように思われるが、割合にすると約1%の値上がりとそれなりの上昇となっている。

月額で納める場合は

保険料:16,610×24=398,640円

付加保険料:400×24=9,600円

合計:398,640円+9,600円=408,240円

となり、通知書に記載されていた2年前納カード引落額との差異は、

408,240円ー393,060円=15,180円

とほぼ1ヶ月分の保険料、割合にすると3%超の割引となっており、やはり余裕があれば2年前納はお得である。

また立替納付日が4月30日となっているのがやや想定外だった。自分のカードの〆のタイミングは22日で引落のタイミングが翌月10日となっているので、実際に国民年金保険料が引き落とされるのは6月ということになる。個人的には4月もしくは5月に国民年金保険の引き落としが発生すると思っていたので、月ごとのキャッシュフローに微妙な影響が出ることになる。

調べてみると立替納付日についてはカード引落手続きが完了した際に届いた通知書(2020年12月)に同じ記載があったので、これは単純に自分の見落としだったことになる。

(追加更新)

実際は2021年5月のカード引落で4月12日分として408,240円が引き落とされていた。

月額保険料を一律16,610円として24をかけているが、実際には2年目の月額保険料は変わっている(16,590円)のでここで記載されている計算は微妙に正確ではない点に注意。


まとめ

国民年金保険料クレジットカード納付額通知書について確認してみた。

金額については2年分の前納を月割すると393,060円÷24=16,377.5円となり、毎月納付の場合の16,610+400=17,010円より600円程安くなる。

元々完全リタイア直前時には国民年金保険料は月2万円と下駄をはかせて見込んでいたので、想定の範囲内に収まることになった。

ただカード引落のタイミングが想定した月(4月あるいは5月)から6月にズレるだろう点は想定外。長い期間で見ればキャッシュアウトの総額自体は変わらないのだが、想定している月ごとのキャッシュフローが変わってくる。

特に6月は年払いにした生命保険料の引き落としも発生するはずなので、今後2年に一度は6月に生保と国民年金だけで60万円超のキャッシュアウトが発生することには注意しておこう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。