
ブリストル(BMY)の買収(2019年1月)に伴う株価急落雑感
はじめに 個別株の短期的な値動きを考えるのもどうかと思うのだが、ブリストル・マイヤーズ スクイブ(BMY)の株価急落の原因がはっきりしてい...
バイアンドホールドで米国株投資を20年弱やってみた。そして完全リタイアへ
2001年以来の実投資データ中心の米国株長期投資ブログ。2020年11月から完全リタイア中
はじめに 個別株の短期的な値動きを考えるのもどうかと思うのだが、ブリストル・マイヤーズ スクイブ(BMY)の株価急落の原因がはっきりしてい...
はじめに タイトル通りに証券口座の資産合計が1億円を割ってしまったので、それについて整理してみることにする。まだ2001年7月から...
はじめに ここ最近(2018年10月~12月)は資産の減少っぷりが激しい。バイアンドホールド/長期投資を標榜する身としては、資産の減少は気...
米国株式投資9年目の振り返り 米国株式を始めてから9年目に入った2009年。月ごとの状況は以下を参照。 2009年1月 200...
自分が米国株投資に使っているツールの中で「Yahoo!Finance」を挙げているのだが、知人から「便利そうだが使い方が分からない」という指...
米国株式投資8年目の振り返り 米国株式を始めてから8年目に入った2008年。月ごとの状況は以下を参照。 2008年1月 200...
はじめに 2001年に投資を始めてしばらく経つまでは、米国株式の売買に税金がかかるのは知っていたが、正直に言って配当にまで税金がかかること...
年齢と投資スタンス 2018年5月からこのブログを書き始め、半年ほど過去の投資状況を振り返りながらまとめてきたのだが、過去の投資データを整...
米国株式投資7年目の振り返り 米国株式を始めてから7年目に入った2007年。月ごとの状況は以下を参照。 2007年1月 200...
はじめに 少し前にバイアンドホールド/長期投資で上手くいっているケースとしてBMY(ブリストル・マイヤーズ スクイブ)についてまとめてみた...