
S&P 500が弱気相場入り(2022/6/14)
はじめに 2022年6月10日(金)に発表された 米労働統計局発表の2022年5月消費者物価指数(2022/6) を受けて同日...
バイアンドホールドで米国株投資を20年弱やってみた。そして完全リタイアへ
2001年以来の実投資データ中心の米国株長期投資ブログ。2020年11月から完全リタイア中
はじめに 2022年6月10日(金)に発表された 米労働統計局発表の2022年5月消費者物価指数(2022/6) を受けて同日...
はじめに 2022年6月10日の米国主要3市場は いずれも前日比2.5%を超える大幅下落。原因は掲題に挙げた米労働省が開場前...
はじめに 2022年6月2日には7、8月の生産量を決定するOPECプラスの閣僚級会合が行われた。 事前の5月30日には欧州連合(EU...
はじめに 2022年4月半ばからひと月程は自分の所有米国株の決算発表を確認していたが、その中で触れられる話題としては ロシア/ウ...
はじめに ここひと月程は自分の所有銘柄の決算発表を確認・整理していたことや、ドル高の影響もあり自分の円ベースの米国株資産がそれ程減少してい...
はじめに 2022年5月5日には6月の生産量を決定するOPECプラスの閣僚級会合が行われた。 2022年4月も3月に続いて終わらない...
はじめに 本日2022年4月20日、掲題の通り2001年から始めた米国株の個別投資で円ベースの資産が1億5000万円を超えた。 ...
はじめに 2022年2月24日にロシアがウクライナに侵攻してからの自分の米株式ドル資産(配当金等除く)と市場(S&P 500)推移...
はじめに 2022年2月24日にロシアがウクライナに侵攻してからの自分の米株式ドル資産(配当金等除く)と市場(S&P 500)推移...
はじめに 2022年3月31日には5月の生産量を決定するOPECプラスの閣僚級会合が行われた。 2022年3月は終わらないロシアのウ...