2006年6月末米国株資産/配当及び購入履歴

投資開始からの期間

2001年7月から数えて60ヶ月目(4年12ヶ月目)。


入金/米国株購入

前回2006年3月の購入時に50万円を入金してから、4月、5月と入金がなかったわけだが、今月はちゃんと入金していた。

前回と同じ50万円の入金。3ヶ月分の余剰分とボーナスの調整で大体50万円ぐらいに落ち着いたのだろうか。

そしてその50万円を元手にして購入した銘柄は何だったのか。

やはり今回もBMY(ブリストル・マイヤーズ スクイブ)。これで2005年9月から1年間、4回連続でBMYを購入したことになる。確かにポートフォリオ銘柄で割安感はあるし、SUNWは取得価額比では値頃感があると言えなくもないが、値動きが激しすぎて危険。それにBMYは配当を出してくれることも今回BMYを買い足した要因ではないか。

2018年現在の今この月を振り返ってみて何を買うかというとそれはそれで難しい。BMYを買い足すのも悪くはないと思う。ただ資産がBMYに集中し過ぎているきらいはあるので、SUNW、BMY以外の銘柄を購入しても良かったのではないかと思う。

今回のBMYの購入は5,007.50ドルで200株の購入。手数料を含んだ取得価額は@25.0375ドル。手数料は31.5ドルで手数料の占める割合は0.63%だった。

BMYの今までの購入履歴は以下の通り。

2002年3月:購入金額1,617ドル。取得株数40株。平均取得価額@40.425ドル

2002年6月:購入金額2,326.5ドル。取得株数90株。平均取得価額@25.85ドル

2003年3月:購入金額455.4ドル。取得株数20株。平均取得価額@22.77ドル

2003年5月:購入金額2,437.5ドル。取得株数100株。平均取得価額@24.375ドル

2004年2月:購入金額2,875.5ドル。取得株数100株。平均取得価額@28.755ドル

2004年8月:購入金額4,683.5ドル。取得株数200株。平均取得価額@23.4175ドル

2004年11月:購入金額3,607.5ドル。取得株数150株。平均取得価額@24.05ドル

2005年3月:購入金額1,277.5ドル。取得株数50株。平均取得価額@25.55ドル

2005年9月:購入金額2,544.5ドル。取得株数100株。平均取得価額@25.445ドル

2005年12月:購入金額5,384ドル。取得株数250株。平均取得価額@21.536ドル

2006年3月:購入金額4,601.5ドル。取得株数200株。平均取得価額@23.0075ドル

2006年6月:購入金額5,007.5ドル。取得株数200株。平均取得価額@25.0375ドル

これでBMYの購入金額合計は36,817.9ドル、保有株数は1,500株、ここまでの平均取得価額が手数料込みで@24.54527ドルということになった。今までと違うのは一応BMYもプラスではあるので、今回の購入で平均取得価額がわずからながら上昇したこと。今まではBMYに限らずほとんどマイナスのものを買い足していたように思うので、平均取得価額の上昇というのは無かったような気がする。


ポートフォリオ

ティッカー銘柄株数平均取得価額(ドル)月末単価(ドル)取得価額比(%)
BAボーイング1027.2081.91201.14
BMYブリストル・マイヤーズ スクイブ1,50024.5525.865.36
Cシティグループ10036.8348.2531.01
CSCOシスコ・システムズ10016.0719.5321.56
DDデュポン1035.2241.6018.11
DISウォルト・ディズニー1015.8029.5987.28
EDSエレクトロニック・データ・システムズ25016.3024.0647.65
GEゼネラル・エレクトリック25030.7332.967.24
JCPJCペニー1018.9167.51257.01
JPMJPモルガン・チェース10027.4742.0052.92
Kケロッグ1028.9648.4367.23
KOコカ・コーラ1037.9943.0213.24
MCDマクドナルド1012.9733.60159.06
MOアルトリア・グループ10042.9473.4371.02
PGプロクター・アンド・ギャンブル930.0055.6085.33
SUNWサン・マイクロシステムズ5,5004.034.152.94
TWXタイム・ワーナー30015.4617.3011.90
XOMエクソン・モービル1034.2361.3579.23

今月もSUNWが大きく下がっている。BMYは上昇しているが相殺するまでには至らないので、円ベースの資産に期待はできないか。


配当

約定月銘柄数量受渡金額[円]
2006年6月BOEING CO10268
2006年6月PROCTER&GAMBLE9247
2006年6月EXXONMOBIL10295
2006年6月EDS2501,148
2006年6月DUPONT10340
2006年6月KELLOGG CO.10257
2006年6月TIME WARNER INC3001,382

2006年6月の配当は上記の通り。配当銘柄は多いが特に目新しいこともなく。税引後配当合計は3,937円だった。


為替

先月終値:2006年5月31日 1ドル=112.59円

今月終値:2006年6月30日 1ドル=114.44円

1ドルあたり1.85円、割合で言うと1.64%ドル高。2ヶ月続いたドル安からドル高に。4月末のレート1ドル=113.85円よりもドル高になっている。


まとめ

累計投資:11,002,320円(今月追加投入500,000円)

米国株:11,943,663円

外貨MMF:666,256円

USドル:32,225円

日本円:3,669円

資産:12,645,813円

累計損益(累計投資と資産より):1,643,493円/14.9%

先月に比べて20万円程度の増加。上に書いたように保有株式ではSUNWの下げが大きかったので、今月は為替に助けられて円ベースの資産が増加したといえる。

2006年の損益が行ったり来たりしているような気がしたので何となくグラフ化してみる。

3月末に急に上昇したのを4月、5月で食いつぶし、結局年初とあまり変わらない感じか。右肩上がりになってくれれば当然言うことはないのだが、これはこれで悪くはないのでは。ただ自分の性格によるものなのか、いったん3月のような上昇があるとそれを基準としてしまう傾向が強い。これは2018年の現在でも同じ。あまり細かいところにこだわらずに、ある程度中長期で物事を考えることを忘れないようにしなければ。自分の投資スタイルはあくまで長期投資/バイアンドホールドなので。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。