【1$100円割れ】2008年3月末米国株資産/配当及び購入履歴

投資開始からの期間

2001年7月から数えて81ヶ月目(6年9ヶ月目)。


入金/米国株購入

2008年3月の入金は以下の通り。

何故か2回に分けて入金。これを原資として購入した銘柄は、

やはりC(シティグループ)だった。上の購入時単価@23.23ドルに比べて先月の終値が@23.71ドルだったので、そろそろ落ち着いたと判断したのではないだろうか。

今回のCの購入金額は9,317.2ドル、購入株数は400株。手数料を含めた取得価額は@23.293ドルで手数料は25.2ドル。購入金額における手数料の割合は0.27%という内容だった。

今までのCの購入履歴は以下の通り。

2002年3月:購入金額1,411.5ドル。取得株数30株。平均取得価額@47.05ドル

2003年3月:購入金額2,271.5ドル。取得株数70株。平均取得価額@32.45ドル

2007年12月:購入金額9,268.2ドル。取得株数300株。平均取得価額@30.894ドル

2008年3月:購入金額9,317.2ドル。取得株数400株。平均取得価額@23.293ドル

合計の購入金額は22,268.4ドル、総取得株数は800株。今までの全平均取得価額は@27.8355ドルとなった。


ポートフォリオ

2008年3月のポートフォリオは以下の通り。

ティッカー銘柄株数平均取得価額(ドル)月末単価(ドル)取得価額比(%)
BAボーイング1027.2074.37173.42
BMYブリストル・マイヤーズ スクイブ2,20024.9621.30-14.66
Cシティグループ80027.8421.42-23.05
CSCOシスコ・システムズ10016.0724.0949.94
DDデュポン1035.2246.7632.77
DISウォルト・ディズニー1015.8031.3898.61
EDSエレクトロニック・データ・システムズ25016.3016.652.17
GEゼネラル・エレクトリック25030.7337.0120.42
JCPJCペニー1018.9137.7199.42
JPMJPモルガン・チェース10027.4742.9556.38
Kケロッグ1028.9652.5681.49
KFTクラフト・フーズ29932.3631.01-4.17
KOコカ・コーラ1037.9960.8760.23
MCDマクドナルド1012.9755.77329.99
MOアルトリア・グループ10025.4173.83*190.59
PGプロクター・アンド・ギャンブル12959.4070.0717.96
JAVAサン・マイクロシステムズ1,37516.1315.53-3.69
TWXタイム・ワーナー30015.4614.02-9.31
XOMエクソン・モービル1034.2384.58147.09

*MOは2008年3月28日の株価

取得価額比マイナスの銘柄が5銘柄に増え全体的にも下落していた。しかも保有株数が多いものほど取得価額比がマイナスという宜しくない状況になっていた。

この月にはJPM(JPモルガン・チェース)が、サブプライム問題で経営悪化していたアメリカ第5位の投資銀行ベアー・スターンズを、ニューヨーク連邦準備銀行の斡旋もあり買収することを表明している。


配当

2008年3月の配当は以下の通り。

約定月銘柄数量受渡金額[円]
2008年3月BOEING CO10329
2008年3月EXXONMOBIL10286
2008年3月EDS2501,019
2008年3月DUPONT10320
2008年3月MCDONALDS CORP10292
2008年3月TIME WARNER INC3001,459
2008年3月KELLOGG CO.10249

2008年3月の配当は特に目新しいものもなく。税引後配当の合計は3,954円だった。


為替

先月終値:2008年2月29日 1ドル=103.87円

今月終値:2008年3月31日 1ドル=99.83円

1ドルあたり4.04円、割合で言うと3.89%のドル安。これで3ヶ月連続のドル安となり、2007年12月末の1ドル=111.35円から10円以上ドル安になったことになる。

しかも2001年7月に投資を開始してから、初めて月末為替が1ドル=100円を割った月ともなった。1990年代に100円割れを経験はしていたが、その頃は投資をしておらず精神的な影響は大きかっただろう。


まとめ

累計投資:16,512,320円(今月追加投入850,000円)

米国株:13,935,528円

外貨MMF:728,518円

USドル:59,945円

日本円:249円

資産:14,724,240円

累計損益(累計投資と資産より):-1,788,080円/-10.8%

先月よりもさらに累計損益が拡大し、割合でもマイナス10%と2桁の割合になってしまった。この月も株式の下落とドル安が重なったことがあり、円ベースで管理している自分の資産への影響は大きかった。

これで前月比の損益が5ヶ月連続でマイナスとなり、過去最長を記録してしまった。これまでの最高は2002年4~7月と2003年7~10月の4ヶ月。それを上回る5ヶ月連続の損益減少、しかも以前に比べて投資金額も増えているので、金額ベースでも下落幅が大きくなっている。

当時はとにかく月ベースでの下げが続くのが止まってくれ、という思いだったのではないだろうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントの入力は終了しました。