2025年8月米国株受取配当
2025年8月の米国株受取配当状況は以下の通り。
ドルベースの税引前一株当たり配当を加えると以下の様になる。
約定月 | 銘柄 | 単価 | 数量 | 受渡金額[円] |
2025年8月 | JP MORGAN CHASE | 1.40 | 100 | 15,153 |
2025年8月 | AT&T INC. | 0.2775 | 7,990 | 233,356 |
2025年8月 | BRISTOL-MYERS | 0.62 | 2,200 | 142,770 |
2025年8月 | GE HEALTHCA TECH | 0.035 | 160 | 592 |
2025年8月 | PROCTER&GAMBLE | 1.0568 | 129 | 14,461 |
2025年8月 | GE VERNOVA INC | 0.25 | 120 | 3,184 |
2025年8月 | CITIGROUP INC | 0.60 | 5,750 | 362,942 |
2025年8月 | WABTEC CORP | 0.25 | 20 | 527 |
2025年8月の受取配当で前回と違いがあった銘柄はシティグループ(C)。前四半期の一株あたり配当が@0.56ドルだったのが、今回は@0.60ドル。割合にすると7.1%の増加。
シティグループの前回受取四半期配当は2025年5月の約32.8万円。それが今回は配当増により約36.2万円と約3.4万円増加。ただしこれは受取時のドル円為替レートも影響している(2025年5月の月末ドル円為替レートは1ドル=144.06円、8月は1ドル=147.05円)点には注意が必要だろう。
2025年8月の配当発表銘柄
2025年8月に次回の配当を発表した自分の所有銘柄は以下の通り。
*回数は配当が前回と変わらない回数。5回目以上が過去1年間で増配の無い銘柄
*配当は税引前一株当たり配当
ティッカー | 銘柄 | 発表日 | 権利落日 | 権利実施日 | 配当 | 回数 |
MO | アルトリア・グループ | 2025/8/21 | 2025/9/15 | 2025/10/10 | 1.06 | 1回目 |
CSCO | シスコ・システムズ | 2025/8/13 | 2025/10/3 | 2025/10/22 | 0.41 | 3回目 |
CC | ケマーズ | 2025/8/5 | 2025/8/15 | 2025/9/12 | 0.0875 | 2回目 |
XOM | エクソン・モービル | 2025/8/1 | 2025/8/15 | 2025/9/10 | 0.99 | 4回目 |
2025年8月の配当発表銘柄で前回と違いがあった銘柄はアルトリア・グループ(MO)。前四半期の一株あたり配当が@1.02ドルだったのが、今回は@1.06ドル。割合にすると3.9%の増加。
アルトリア株は1200株所有しているが、税引前四半期配当では1200×0.04ドル=48ドル増にとどまっており、税金を加味するとそれ程大きく受取配当が増えるわけではないのが残念。
まとめ
【2025年8月】
税引後円配当:772,985円
【2024年1月~8月末】
税引後円配当:3,357,452円
2025年8月の受取配当では所有株数の多いシティ株が増配となったことが大きい。単純に税引前のドルベース四半期配当を考えると、先月に配当半減を発表したダウ・インク(DOW)の減少分が700×0.35=245ドル、シティの増分が5750×0.04=230ドルと完全に相殺とは言えずとも(税金やドル円為替でブレるだろうが)ある程度はカバーできる見当となる。
とはいえ2025年8月はドル円為替レートが3か月前よりもドル高となっているものの、前月7月からはドル安になっているので安心してばかりもいられない。今月増配を発表したアルトリアの様に所有銘柄が堅調に増配を行って、為替変動をカバーしてくれるといいのだが。